×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前トイレに水没し、1日ブルーな気分にさせてくれた
W43Sを久しぶりに起動させてみたところ、
おいよ、ピンピンしてんじゃねーか!!
生きているならめっちゃ使いたいので、
トイレに落としたのを払拭するため、
アルコールまみれにした挙げ句、使い始めてみた。
![[画像:スタイルアップシート]](http://file.banji.blog.shinobi.jp/Img/1191397832/)
リスモがiPodに対応したのか、iPodがリスモに対応したのか。
それは宇宙の果てに行けば解かるとして、ちょっとしたパロディです。
絶対に一緒にならなそうなこの2サービスズが夢の共演v
auのW43Sには「スタイルアップ」という着せ替えが出来ます。
それを利用して、この着せ替え。
Photoshopなどで77.75mm・43.4mmに用紙を合わせ、後は好きにデザイン。
そのまま紙に印刷して、型に沿って切れば出来上がりです。
今回は写真用紙に印刷しました。
若干バックライトが透過しませんが、別に透過させるまでもないので。
W43S用スタイルアップシート素材
Lismo+iPod ver.
既にサイズ調整してありますので
比率100%でプリントすればOKです。
型を持っていない方はこちらでPDFファイルをダウンロードし、
100%で印刷した型と合わせて切ってください。
※W43Sは既に生産終了された機種ですので、
オークションや中古で手に入れてください。
W43S紹介ページ Sony Ericsson(http://www.sonyericsson.co.jp/product/au/w43s/index.html)
W43Sを久しぶりに起動させてみたところ、
おいよ、ピンピンしてんじゃねーか!!
生きているならめっちゃ使いたいので、
トイレに落としたのを払拭するため、
アルコールまみれにした挙げ句、使い始めてみた。
リスモがiPodに対応したのか、iPodがリスモに対応したのか。
それは宇宙の果てに行けば解かるとして、ちょっとしたパロディです。
絶対に一緒にならなそうなこの2サービスズが夢の共演v
auのW43Sには「スタイルアップ」という着せ替えが出来ます。
それを利用して、この着せ替え。
Photoshopなどで77.75mm・43.4mmに用紙を合わせ、後は好きにデザイン。
そのまま紙に印刷して、型に沿って切れば出来上がりです。
今回は写真用紙に印刷しました。
若干バックライトが透過しませんが、別に透過させるまでもないので。
W43S用スタイルアップシート素材
Lismo+iPod ver.
ダウンロードする png(21.8KB) / Mac&Win |
既にサイズ調整してありますので
比率100%でプリントすればOKです。
型を持っていない方はこちらでPDFファイルをダウンロードし、
100%で印刷した型と合わせて切ってください。
※W43Sは既に生産終了された機種ですので、
オークションや中古で手に入れてください。

PR
東京都立川市の立川駅はちょっと不思議だ。
JR立川駅には1番線が無い。
2〜9番線まであるのに、1番線がない。
でも昔はあったのに何故無くなったかを知る人は少ないのだ。
な〜ぜ〜?
実は数年前に「LUMINE(ルミネ)」という駅ビルが出来たからだ。
昔は「Will(ウィル)」と言ったが、それがルミネに変わる際に
大規模な工事が行われ、1番線ホームが消えた。
それ以来、1番線は幽霊ホームとなり、駅から抹消されたのだ。
(建前上は1番線と2番線が同じホームなのだとJR)
これもはや25年もの間、「幻の1番線」と呼ばれるようになるとはね。
立川では有名な「立川駅のミステリー」なんです。
府中駅でも1番線は無いんですよ。(今は復活していますが)
![[画像:1番線]](http://file.banji.blog.shinobi.jp/Img/1191157153/)
昭和48年の立川駅(左が2番ホーム、右が1番ホーム)
![[画像:立川駅構内図]](http://file.banji.blog.shinobi.jp/Img/1191157633/)
現在の立川駅の構内図:ね、1番線が無いでしょ?(JRのページからパクった)
その1番線が今回、復活する事となった。
またまた平成の大改革を行い、「ecute」なるショッピングビルと
新しい通路が出来て、列車の前後端に簡単に移動出来るようになった上、
話題の「駅ナカ」もオープン予定だ。
今では新しい通路も開通し、その新築ムンムンな雰囲気に誰もが驚いている。
よく利用する人にとっては、逆になんだか不思議な気分です。
1番線が無いのが普通なので。
別に今まで通り無くても良かったんじゃない?と思うんだな。
立川のミステリーが一つ消えたニュースでした。
JR立川駅公式ページ(http://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=958)
明日十月元日は「M.P.G.T. 11月号」の発刊です。
あと、ホムペの各ギャラリーデザインがちょっっっとだけ変わります。
激眠で二十四時まで起きれなそうなので、朝あたりの更新予定。
乞御期待。
JR立川駅には1番線が無い。
2〜9番線まであるのに、1番線がない。
でも昔はあったのに何故無くなったかを知る人は少ないのだ。
な〜ぜ〜?
実は数年前に「LUMINE(ルミネ)」という駅ビルが出来たからだ。
昔は「Will(ウィル)」と言ったが、それがルミネに変わる際に
大規模な工事が行われ、1番線ホームが消えた。
それ以来、1番線は幽霊ホームとなり、駅から抹消されたのだ。
(建前上は1番線と2番線が同じホームなのだとJR)
これもはや25年もの間、「幻の1番線」と呼ばれるようになるとはね。
立川では有名な「立川駅のミステリー」なんです。
府中駅でも1番線は無いんですよ。(今は復活していますが)
昭和48年の立川駅(左が2番ホーム、右が1番ホーム)
現在の立川駅の構内図:ね、1番線が無いでしょ?(JRのページからパクった)
その1番線が今回、復活する事となった。
またまた平成の大改革を行い、「ecute」なるショッピングビルと
新しい通路が出来て、列車の前後端に簡単に移動出来るようになった上、
話題の「駅ナカ」もオープン予定だ。
今では新しい通路も開通し、その新築ムンムンな雰囲気に誰もが驚いている。
よく利用する人にとっては、逆になんだか不思議な気分です。
1番線が無いのが普通なので。
別に今まで通り無くても良かったんじゃない?と思うんだな。
立川のミステリーが一つ消えたニュースでした。

明日十月元日は「M.P.G.T. 11月号」の発刊です。
あと、ホムペの各ギャラリーデザインがちょっっっとだけ変わります。
激眠で二十四時まで起きれなそうなので、朝あたりの更新予定。
乞御期待。
MOW暑かったぁ〜〜〜!!!
いきなりこれじゃ、体調崩すよ。
北海道の高地はもう紅葉。
秋に三十一度って有り得ないでしょ。(季節に文句中)
![[画像:日テレ]](http://file.banji.blog.shinobi.jp/Img/1190958372/)
「午後は○○おもいッきりテレビ」が二十年という積年放送を一新し、
「おもいッきりイイ!!テレビ」に変わるそうです。
「NNN日テレニュース24」も変わり「ストレートニュース」に、
おもいッきりテレビの後の「THE WIDE(ザ ワイド)」も「くちコミ☆ジョニー!」に変わります。
日テレ改革です。
私は朝起きてからずーっと日テレなので(チャンネルを回すのが面倒なだけ)、
おは4>ズームイン>スッキリ>ラジかる>ご存知ですか>NNN>3分クッキング>おもいッきりテレビ>ザ・ワイド>donna>アジドラ>リアルタイムの流れが普通なんですよね。
若いくせに「笑っていいとも!」を見てないのを友人に何度疑問視された事か。
一時期、そういう意味で「くさくね?」って言われたー・・・。
でも「おもいッきりテレビ」はその後も見てますよ。ここで負けたらいかんじゃろ。
帰ってくる時には丁度「リアルタイム」が始まってるんですよね。
リアルタイムは変わらないみたい。
笛吹雅子・近野宏明キャスターはキャスターの名前に疎い私が初めて覚えられたキャスターなので、どうも交代は辛いなーと思う。
あ、あと金子茂、山本モナ、滝川クリステルも覚えてるw(脱線中・・・)
日本テレビ公式サイト(http://www.ntv.co.jp/)
フジテレビ公式サイト(http://www.fujitv.co.jp/)
いきなりこれじゃ、体調崩すよ。
北海道の高地はもう紅葉。
秋に三十一度って有り得ないでしょ。(季節に文句中)
「午後は○○おもいッきりテレビ」が二十年という積年放送を一新し、
「おもいッきりイイ!!テレビ」に変わるそうです。
「NNN日テレニュース24」も変わり「ストレートニュース」に、
おもいッきりテレビの後の「THE WIDE(ザ ワイド)」も「くちコミ☆ジョニー!」に変わります。
日テレ改革です。
おは4>ズームイン>スッキリ>ラジかる>ご存知ですか>NNN>3分クッキング>おもいッきりテレビ>ザ・ワイド>donna>アジドラ>リアルタイムの流れが普通なんですよね。
若いくせに「笑っていいとも!」を見てないのを友人に何度疑問視された事か。
一時期、そういう意味で「くさくね?」って言われたー・・・。
でも「おもいッきりテレビ」はその後も見てますよ。ここで負けたらいかんじゃろ。
帰ってくる時には丁度「リアルタイム」が始まってるんですよね。
リアルタイムは変わらないみたい。
笛吹雅子・近野宏明キャスターはキャスターの名前に疎い私が初めて覚えられたキャスターなので、どうも交代は辛いなーと思う。
あ、あと金子茂、山本モナ、滝川クリステルも覚えてるw(脱線中・・・)


自家製のアイスを作ってみました。
作り方はいたって簡単。
材料は 生クリーム一箱、卵三個、砂糖三十〜四十グラム
適当にバニラエッセンスやバニラビーンズなどの味付けを用意。 ホイップ、白身、黄身をそれぞれ別のボールで溶いて、 黄身に砂糖を混ぜます。 ホイップ→白身→黄身の順で混ぜると、 いちいちハンドミキサーを洗わなくて済みますよ。 後はそれを全部混ぜて、ヘラやハンドミキサーでゆっくり混ぜる。 この時にフレーバーを入れます。 (昭和風のアイスクリン系が好みなら何も入れない) そして容器に入れて、冷凍庫へin。 大体六〜七時間くらい寝かせるだけ。 途中で混ぜる必要はありません。 でも、三時間毎に混ぜると固さが均一になります。 |
最初はハンドミキサーで材料撒き散らしてました・・・(-_-; )
コイツの扱いは慣れが左右しますね。
今度はバニラエッセンスでバニラ風味に仕上げようかと思ってます。