×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いっそ外れてしまえば楽なんですけど、
いざとなると、吐くときと一緒で結構怖くないですか?
私は吐くときに腹の空気圧が著しく下がって
肋骨が折れそうなくらい痛みます。
それでも吐いた後は結構スッキリすんですよねww
一見外れそうなんですが、
大抵は筋肉の硬直による関節動の不自由なんだそうです。
顎に力を入れ続けている例えば、
インナーイヤホンやマスクをつけていたり、
集中してたり、緊張してたりする時に筋肉が硬直し、
それが原因で違和感が出て来るそうだ。
力を入れずに放って置くと治ります。
明日は半月どすなぁ。
「帰年」だけど、雨らしいです。
27日に今年最後の半月「追年」。
「Foxit Library」
「Foxit Library」は「Foxit PDF Reader 2.0」に入っているソフトです。
Foxit Softwareでフリー配布されているソフトです。
ちなみに、Reader 2.0以上に入っているソフトなので注意。
簡単にPDFファイルを整理・起動出来るので、なかなか便利。
WindowsとLinuxに対応してます。
Reader 2.0はPDFの閲覧ソフト、LibraryはPDF管理ソフトです。
フリーソフトで二つが入っているのはすごく希薄。
Libraryはシンプルで使いやすいソフト。
英語であることを除けば、PDF初心者でも簡単に使えます。
ただ、日本語化パッチが無いので、当分は英語メニューになりそうです。
Reader 2.0は1.5の後継で、機能が割かし増えました。
ただ、ブラウザ上で起動しないのと、日本語のサポートが不十分なので、ちょっと不便を感じるかも。
「Adobe Reader」よりも起動は軽いですが、よく使う人には向いてません。
私はLibraryだけを取り出して、Readerは前のバージョンにグレードダウンしました。
2.0以前のバージョンは日本語化パッチがあるので、それのほうが使いやすいです。
これを書き終えるのに、3回も書きかけの記事がパーになりました。(裏話)




昨日呑み過ぎてしまい、グラグラで帰宅したのですが、
どうやらその時にパソコンをどーにかしてしまったらしく、
起動しなくなっちゃいました;
今日起動して初めて気付いたのですが、
エラーが出てきてWindowsが起動しない。
取り敢えずコマンドでエラーチェックして
Windowsをセーフで強制実行。
すると、ウィルスプログラムが実行していたようです。
それをまたもや無理矢理レジストリ削除してなんとか
Windowsを復帰させました。
CMでもありますが、Macは本当にウィルス大丈夫なんですかね?
それにしても、いつ入り込んだんだろう?
昨日の酒帯びのときではなかったのか?
謎は残る一方です。