×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の雨で東京の桜は完全に散ってしまい、葉桜になってしまいました。
![[画像:iPod photo]](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/11a437d858da977a2ebe0028790d64b5/1208444215?w=300&h=225)
ところでiPodにイラストを入れて持ち歩いてます。
他にも、江戸に関する情報とかも入っていて、
音楽を聴きながらあんなことこんなこと考えているのです。
ここから出てきたアイディ〜アも数知れず。
iPod touchの方が使いやすそうかな〜とも思いつつ、
高すぎてまだ買えない状態。
実寸で入れるとかなり容量食うので、iPodサイズに縮小しているだけ。
なのでバックアップにはならないんですよw
30GBもあるので別に気にしなくてもいいと思うんですけね。
残りはまだ21GBもあるし。
Aipom I
353 songs
122 videos
1337 photos
・・・なんで写真だけ桁が違うのwww
ところでiPodにイラストを入れて持ち歩いてます。
他にも、江戸に関する情報とかも入っていて、
音楽を聴きながらあんなことこんなこと考えているのです。
ここから出てきたアイディ〜アも数知れず。
iPod touchの方が使いやすそうかな〜とも思いつつ、
高すぎてまだ買えない状態。
実寸で入れるとかなり容量食うので、iPodサイズに縮小しているだけ。
なのでバックアップにはならないんですよw
30GBもあるので別に気にしなくてもいいと思うんですけね。
残りはまだ21GBもあるし。
Aipom I
353 songs
122 videos
1337 photos
・・・なんで写真だけ桁が違うのwww
PR
Photoshop Elements 6は問題なく動いています。(何の近況報告)
ただした〜まに終了時に予期せぬ理由うんぬんで終了しちゃいます。
RexOfficeもそうだったんだけどね。
ユニバーサル版だと起こるんだよな、たまに。
試しにスキャナのプラグインを入れてみたけど、
起動時に認識しないのでだめだった。
ここら辺はToolboxがあるので問題なかったけど
Photoshopで直接保存出来る方が便利かなと思っただけ。
TIF→PSDの変換面倒なんだもんww

ちなみにフォトショをフル活用した作品集の発売は4/16水曜日になりました。
今回は画像サイズもファイルサイズがちょっとデカイので注意。

Adobe Photoshop Elements 6が届いた!!
PSE 4.0の無償アップグレードを活用したので、5900円。
注文したのはダウンロード版なのに、パッケージ版で届くとは思わなかったです。
PSE 4.0がIntel Macに正式対応してないのでpngなどの保存時に
エラーが出ると言う欠陥がありましたけど、
ようやく解消されそうです。
ちなみにインストールは十〜十五分くらいです。
今回のPSE 6はなんやらごちゃごちゃ機能が入っておるようですが、
基本的にPSE 4.0で使っていた機能くらいしか使わないし、それもどうなのかなと。
立ち上がりは4.0より速いかなという具合。


全体的にインターフェースが変わっています。
PSE 6のほうが黒い背景で、編集タブなんかも大きく付いています。
ブラックグラウンドってかっこいいんですけど、テキストが見づらい・・・。
あと、ポップアップが4.0の時のまま白っぽいので妙に違和感。
今回買ったのはアップグレード版ですが、実をいうとPSE 4と共存の形をとります。
PSE 4はアップグレードの認証に使うだけで、アップグレードが終わったらゴミ箱へポイしてもいいんですが、
説明書によると操作に慣れるまでは両方を使っても良いとの事。
(PSE 4が原因のアップグレードなんだから二度と使わねぇよ)

アイコンはこんな感じ。
MacのSpotlightみたいなアイコン。
左にあるのがPSE 4.0のアイコンですが、だいぶ簡素化されましたね。
CS3みたいな四角いアイコンがよかったなぁ、とも思う。
ちなみにまず最初にやったのがpngの保存でしたwww
これで不具合が無くなりますように。
国分寺付近で変電設備に火災があって、中央線が高尾-東京間で遅延してたみたいですね。
私が帰る時には復旧していましたが、駅が混雑気味でした。
一時は甲府まで止まったってんだから驚き。



結局Adobe Photoshop Elements 4.0のスリーダウンは解消されず、
Adobeが言うにはIntel Macベースでは正式対応していないので、
万が一不具合が出ても保証は出来ないとのこと。
Rosettaで動かすとコンフリクトが起こる可能性があるらしい。
ちょうどPhotoshop Elements 6がIntelベースに対応するようなので、
そいつでアップグレードしてみようと思ってます。
本当は嫌なんだけど、大切なイラストデータが消えるよりマシ。
Photoshop Elements 6 for Macは、四月四日に発売予定。
とりあえずアップグレードのダウンロード版で。
巷のニュースではダウンロード版だと、5900円で買えるんだとか。
なら、お買い得じゃん?
保存できないくらいで6000円も払うのは癪だけどさ・・・(`へ´メ)


今日、Apple社から
「Windows版Safari 3.1」が公式版として発表されました。
同時にMacintosh版のSafariも3.1にバージョンアップ。
WindowsでSafari 2 パブリックベータ版をお使いの方はApple Updateで
簡単にグレードアップできます。
MacintoshもApple Software Updateで。
CSS Web Fontsが使えるみたいですねぇ。
これだとFirefoxのCSS Font解除を騙せる。
ホームページの対応ブラウザもボチボチ更新していこうかな。
Apple公式サイト(http://www.apple.com/jp/)
Safariダウンロードページ(http://www.apple.com/jp/safari/download/)
「Windows版Safari 3.1」が公式版として発表されました。
同時にMacintosh版のSafariも3.1にバージョンアップ。
WindowsでSafari 2 パブリックベータ版をお使いの方はApple Updateで
簡単にグレードアップできます。
MacintoshもApple Software Updateで。
CSS Web Fontsが使えるみたいですねぇ。
これだとFirefoxのCSS Font解除を騙せる。
ホームページの対応ブラウザもボチボチ更新していこうかな。

