×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鬼束ちひろのシングルが九月十九日に発売される予定でごわす。
タイトルは未定でごわす。
ていうかアルバムはいつなのでごわす?
早く聴きたいねぇ。

まずぃですか〜〜〜・・・。
浅草の三社祭で来年の宮出しが中止になったそうです。
散々注意されてるのに神輿に乗りやがるどっかの能なし野郎どもが
今年も乗っちまったせいなんです。
「乗ったら中止」通達書まで出てたのに。
神輿は神の車。人が乗る事は出来ません。
山車とちゃうのよ神輿は。
その場が楽しけりゃいいと思ってる奴らは、
こういうとこで迷惑をかけてるんですね。
江戸の伝統である三社祭従来通りに執り行われないのは切歯扼腕の思いです。
「東京新聞」(http://www.tokyo-np.co.jp/)
浅草の三社祭で来年の宮出しが中止になったそうです。
散々注意されてるのに神輿に乗りやがるどっかの能なし野郎どもが
今年も乗っちまったせいなんです。
「乗ったら中止」通達書まで出てたのに。
神輿は神の車。人が乗る事は出来ません。
山車とちゃうのよ神輿は。
その場が楽しけりゃいいと思ってる奴らは、
こういうとこで迷惑をかけてるんですね。
江戸の伝統である三社祭従来通りに執り行われないのは切歯扼腕の思いです。

冷やし中華ならぬ論語はじめました。
「風林火山」に触発された訳ではないですが、
この大河ドラマが関係ないとも言えない・・・。
「老子」を著した金谷治さんの四書シリーズ第二弾!!
孫子と悩みましたが、孔子のほうが一般的かなと思い。
ただ、やはり老子の必殺バイブル(「老子道徳経」のことね)には敵わんと思いますがね。
ちょっと分厚いけど、ガンバって読みます。
それにしても孔子と弟子の会話がなぜこんなに記録されているんだか・・・。

金谷治 著(岩波書店202-1)
[ISBN-9784003320211]
定価:八四〇円(税別)

「.shop by Ground Top」でイラスト単品販売を開始しました。