×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

徐々にゆっくりペースにしてきた
イラストの更新頻度ですが、ここらへんの週3~4の出展率が楽です。
実を言えば、イラストは書き溜めです。
飲スピレーション(笑)が沸いたときに、ささっと描いちゃいます。
ただ。ブログは私の日々のはけ口なので、ほぼ毎日更新中。
偶になんて無理です。きっと餓死します。
私は基本的にイラストの清書とか補正はしないタチなんで、
一発描いて気に入らなければボツ。
だから結構アイデアが必要なんです('д`;
でも、偶に描きたてホヤホヤをアプる時もあります。
ここで出したイラストの殆どはHPで掲載していますが、
ブログにはないイラストもあったり、ブログにしかないイラストもあったり。
例えば、12月4日のイラスト「積齢真刀」はHP版ではカラーになってます。
ブログの「プロフィール画像(俗称・ブログフェイス)」や「ブログメイン画像」は
ブログオリジナルなので、HPには掲載されていません。
HP版とブログ版、双方を見比べてみるのもいいかもしれませんよ。
ちなみに、ブログをブックマークしておけば、
HP版が消えてしまった時にこちらで新しいURLをお知らせします。
PR

積齢真刀は権内の父・十郎右衛門の刀を太慶が再打したもので、
創刀以来の総年数が百五十年近く経つ事から名付けられました。
以前から話しております「武蔵異聞-エピソード2-」ですが、
これはオムニバス形式にしようと思います。
オムニバスというのは、一つの枠の中で、幾つもの話を収める事。
武蔵異聞が左田と春日の話だったのに対し、
今作では南木曽鉦成こと神頭影久と、神頭家の没落を書くつもりです。
「武蔵異聞」で江戸の話だったから、
今度の話は「京都異聞(仮名)」になるかも。


”Lovers in the winter.”
![[画像:Stories of many winters]](/Img/1163946800/)
"Sorry, I called sir suddenly. Sir like wear heavy...Dislike winter ?"
「ダンナ、急に呼び出してすまないッスね。すごい厚着ッスけど・・・冬は嫌いッスか?」
"I'm very very dislike winter !"
「大ッッッ嫌ェだ!」
"Now, sir. This cold is winter's good."
「でも、それが冬のイイとこッスよ。」
"But, dislike it."
「でも嫌ェなんだよ。」
"Well, I'll warming sir in bed!"
「そうッスか、ベッドん中であっしがダンナを温めてあげるッスよ!」
"What ?"
「あぁ?」
"This is so..."
「だから、その・・・。」
"You said 'I will lie in bed with you' !?"
「おめぇ、オレがお前とベッドに入るってんのか!?」
"Yes."
「そうッス。」
"You don't say joke."
「冗談じゃねぇ。」
"Hum, I mean it."
「本気ッスよ?」
"Just go to bed yesterday !"
「昨日もヤッたばっかじゃねぇかよ!」
"Today too. because, it's cold and I want sir's a hole."
「今日もッスw だって寒いでやしょ?それにダンナのが欲しいんスよv」
"Anything is get the reason..."
「何でも理由になんだな・・・。」
"Yes, Buy Skin in back home ? Am?"
「そうだ、帰りにコンドーム買って行きやしょ?ね?」
"You like to do !"
「好きにしやがれ!」
エロ気味なショートストーリー。
狼之介がフリーターで、家連が会社員という設定。
ちょっと帰りが寂しいので、暇そうな狼之介を呼び出した帰り道という始末。
家代と鉦成バージョンも考えましたが、今回は狼之介と家連バージョンで。
男が二人でコンドームを買うって・・・これこそ勇気いりますな。
この後もかなりエロい会話が続きます。
英語はかっこよく俗語を使ってますが、間違ってるトコあるかも。
ちなみに、狼之介がネコで家連がタチ。その方がヤらせ甲斐があるでしょwww
"Sorry, I called sir suddenly. Sir like wear heavy...Dislike winter ?"
「ダンナ、急に呼び出してすまないッスね。すごい厚着ッスけど・・・冬は嫌いッスか?」
"I'm very very dislike winter !"
「大ッッッ嫌ェだ!」
"Now, sir. This cold is winter's good."
「でも、それが冬のイイとこッスよ。」
"But, dislike it."
「でも嫌ェなんだよ。」
"Well, I'll warming sir in bed!"
「そうッスか、ベッドん中であっしがダンナを温めてあげるッスよ!」
"What ?"
「あぁ?」
"This is so..."
「だから、その・・・。」
"You said 'I will lie in bed with you' !?"
「おめぇ、オレがお前とベッドに入るってんのか!?」
"Yes."
「そうッス。」
"You don't say joke."
「冗談じゃねぇ。」
"Hum, I mean it."
「本気ッスよ?」
"Just go to bed yesterday !"
「昨日もヤッたばっかじゃねぇかよ!」
"Today too. because, it's cold and I want sir's a hole."
「今日もッスw だって寒いでやしょ?それにダンナのが欲しいんスよv」
"Anything is get the reason..."
「何でも理由になんだな・・・。」
"Yes, Buy Skin in back home ? Am?"
「そうだ、帰りにコンドーム買って行きやしょ?ね?」
"You like to do !"
「好きにしやがれ!」
エロ気味なショートストーリー。
狼之介がフリーターで、家連が会社員という設定。
ちょっと帰りが寂しいので、暇そうな狼之介を呼び出した帰り道という始末。
男が二人でコンドームを買うって・・・これこそ勇気いりますな。
この後もかなりエロい会話が続きます。
英語はかっこよく俗語を使ってますが、間違ってるトコあるかも。
ちなみに、狼之介がネコで家連がタチ。その方がヤらせ甲斐があるでしょwww
2006 'nd newer version.
「武蔵異聞」の表紙などのリメイクカラーバージョン
権内×猫
十郎右衛門×燕
家代×兔
あ―――も―疲れた;
十郎右衛門を描いてるときに、「あれ?何かおかしい。」と思いました。
「髭が無いんだw」ってちょっと和み。
技は上から
瞬弧(しゅんこ)、切り逸らし、兔跳月(うちょうづき)の刀筋。
春日流には派号があるので添獣は自ずと決まるのですが、
左田流、神頭流などはそういうのが無いので、考えるのが難しい。
今回の「2006 'nd newer version.」は
GroundTopでキレイに紹介しますんで、今しばらくお待ちを。
その時は待ち受けも作るつもりです。
「武蔵異聞」の表紙などのリメイクカラーバージョン
あ―――も―疲れた;
十郎右衛門を描いてるときに、「あれ?何かおかしい。」と思いました。
「髭が無いんだw」ってちょっと和み。
技は上から
瞬弧(しゅんこ)、切り逸らし、兔跳月(うちょうづき)の刀筋。
春日流には派号があるので添獣は自ずと決まるのですが、
左田流、神頭流などはそういうのが無いので、考えるのが難しい。
今回の「2006 'nd newer version.」は
GroundTopでキレイに紹介しますんで、今しばらくお待ちを。
その時は待ち受けも作るつもりです。
2006 'nd newer version.
「武蔵異聞」の表紙などのリメイクカラーバージョン
狼之介×狼
家連×鼬
鉦成×鷹
唐一郎×梟
「唐一郎×梟」は"武蔵異聞裏話:右京唐一郎総次"をアレンジメント。
権内やら家代やら、どんどん描こうかなって思ってます。
添獣は各代表技の刀筋を表していたり。
上から扇全天(おうぎぜんてん)、鎌鼬(かまいたち)、登龍絃(とりゅうげん)、梟(ふくろう)落とし。
今回使った「粗塗り」って結構この画風に合ってるように感じます。
雑っぽく見えるのは私も好きなんで。
正直言って、動物って描くのが難しい!
もっと精進します(笑)
「武蔵異聞」の表紙などのリメイクカラーバージョン
「唐一郎×梟」は"武蔵異聞裏話:右京唐一郎総次"をアレンジメント。
権内やら家代やら、どんどん描こうかなって思ってます。
添獣は各代表技の刀筋を表していたり。
上から扇全天(おうぎぜんてん)、鎌鼬(かまいたち)、登龍絃(とりゅうげん)、梟(ふくろう)落とし。
今回使った「粗塗り」って結構この画風に合ってるように感じます。
雑っぽく見えるのは私も好きなんで。
正直言って、動物って描くのが難しい!
もっと精進します(笑)