×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も話題が無いっぽいので、大井伊春日家連をご紹介。
大井伊春日家連は三番目に出来たキャラクターで、
浪人に武家を絡ませたら面白いかなぁ〜と思って描きました。
特徴はいつも笑っている事。
愛刀は黒鼬(くろいたち)と白鼬(しろいたち)。
この二刀は普通の刀と異なっている所が多々あります。
黒鼬は重心が柄に、白鼬は重心が刀身にあり、
使う刀によって飛ばす時の回転の仕方を変える事が出来ます。
また、双刀の刃の部分は鍔から10センチほどまでは切る事が出来ません。
ここで戻って来た刀を再び打ち返す時に使います。
ちなみに、この二つの刀は二つ揃わないと使えません。
一度、壊れた時には日浄太慶に打ち直してもらった事で、
黒鼬は刀先と柄尻が重く、白鼬は鍔部分が重く改良されました。
春日流の師範ですが、後に皇居副門主に就任。
小さい頃から南木曾鉦成に学問を学んでいるため、
鉦成には家臣でありながら先生という複雑な立場。
論語と兵法は暗記済み。
今は五経四書に挑戦中ということです。
小さい頃に執拗に頬擦りされたせいか、猫は大嫌い。
その時の毛の感触がトラウマだったりする。
しかし、猫之介はクールで人付き合いをあまり好まないし、
にゃんにゃん甘えてこないから大丈夫らしい。
時々、魚や野菜を持って来ます。
声のイメージは成宮寛貴を少し2オクターブほど上げた感じ(ハイトーンだ・・・)。
まあ、少し幼い感じの高い声がぴったりだなと思います。
大井伊春日家連は三番目に出来たキャラクターで、
浪人に武家を絡ませたら面白いかなぁ〜と思って描きました。
特徴はいつも笑っている事。
愛刀は黒鼬(くろいたち)と白鼬(しろいたち)。
この二刀は普通の刀と異なっている所が多々あります。
黒鼬は重心が柄に、白鼬は重心が刀身にあり、
使う刀によって飛ばす時の回転の仕方を変える事が出来ます。
また、双刀の刃の部分は鍔から10センチほどまでは切る事が出来ません。
ここで戻って来た刀を再び打ち返す時に使います。
ちなみに、この二つの刀は二つ揃わないと使えません。
一度、壊れた時には日浄太慶に打ち直してもらった事で、
黒鼬は刀先と柄尻が重く、白鼬は鍔部分が重く改良されました。
春日流の師範ですが、後に皇居副門主に就任。
小さい頃から南木曾鉦成に学問を学んでいるため、
鉦成には家臣でありながら先生という複雑な立場。
論語と兵法は暗記済み。
今は五経四書に挑戦中ということです。
小さい頃に執拗に頬擦りされたせいか、猫は大嫌い。
その時の毛の感触がトラウマだったりする。
しかし、猫之介はクールで人付き合いをあまり好まないし、
にゃんにゃん甘えてこないから大丈夫らしい。
時々、魚や野菜を持って来ます。
声のイメージは成宮寛貴を少し2オクターブほど上げた感じ(ハイトーンだ・・・)。
まあ、少し幼い感じの高い声がぴったりだなと思います。
あまりにも話題が無いので、
Viva Samuraiの人物について解説しようかと思います。
今日は六門辺 左田 狼之介。
Viva Samuraiで最も早くにキャラクターが出来たのが狼之介です。
初めは1回だけのつもりだったのですが、
その割に裏設定が余りも多過ぎて「MOTTAINAI!」ということで
Viva Samuraiというシリーズになりました。
私は愛称として「狼(おい)くん」と呼んでます。
ポイントはあごの無精髭と束ねた髪。
ちなみに眉毛は先が下がり気味で上向きに三本に跳ね、黒目は猫目のように縦長。
帯の「雲雷紋(うんらいもん)」はご存知かと思います。
髪留めは紅、着物は黒(実際は黒一歩手前の紺色)、
下駄は二つ歯で高さは三センチ(細かい・・・)
堅壱聞(かたいちもん)と尭白雁(ぎょうはくがん)が愛刀。
特にセラミックス金属(当時は最高水準の技術)で出来ている尭白雁は冠婚葬祭の時にしか付けません。
よく間違われそうなのですが、狼くんは武士じゃないです。
士農工商のどこにも属さない「浪人」という身分。
普段は用心棒や仕事人などをして賄っていますが、
実際に働くのは一週間に二日程度。
今で言うと日雇い労働で、アルバイターですね。
そんな狼くんには七不思議がありまする。
町人の言う狼之介の七不思議
・酒は芋焼酎が大好きだけど、甘いものは大嫌い。(芋焼酎は比較的甘い酒)
・比較的酒には弱いし直ぐに酔うのに、次の日まで持ち越さない。
・体を壊さない。生まれてから病気で倒れたことは一度も無い。
・何故か暦に詳しい。というか字も書けないくせに詳し過ぎる。
・無精髭がいつまでたっても伸びないが、手入れする金があるとは思えない。
・狼之介が愛用しているお猪口の裏にある「蠍(さそり)」の文字。
・愛刀「尭白雁」の鎬が白い理由と「尭」の意味。
こればかりは本人に訊いても絶対に答えてくれません(中には答えようの無いものも・・・)。
四番目以降は設定上ちゃんと意味があるんですけどね。
声のイメージは俳優の坂口憲二かな。
声のトーンが似てるし、ちょっと重い感じもそっくり。
坂口の声にもう少し全体的に横長な声幅をプラスすれば、たぶん狼くんの声になる。
ドラマで坂口が呆れて「はぁ?」って言ってた時の声が、
私が思っていたイメージとそっくりだったからww
Viva Samuraiの人物について解説しようかと思います。
今日は六門辺 左田 狼之介。
Viva Samuraiで最も早くにキャラクターが出来たのが狼之介です。
初めは1回だけのつもりだったのですが、
その割に裏設定が余りも多過ぎて「MOTTAINAI!」ということで
Viva Samuraiというシリーズになりました。
私は愛称として「狼(おい)くん」と呼んでます。
ポイントはあごの無精髭と束ねた髪。
ちなみに眉毛は先が下がり気味で上向きに三本に跳ね、黒目は猫目のように縦長。
帯の「雲雷紋(うんらいもん)」はご存知かと思います。
髪留めは紅、着物は黒(実際は黒一歩手前の紺色)、
下駄は二つ歯で高さは三センチ(細かい・・・)
堅壱聞(かたいちもん)と尭白雁(ぎょうはくがん)が愛刀。
特にセラミックス金属(当時は最高水準の技術)で出来ている尭白雁は冠婚葬祭の時にしか付けません。
よく間違われそうなのですが、狼くんは武士じゃないです。
士農工商のどこにも属さない「浪人」という身分。
普段は用心棒や仕事人などをして賄っていますが、
実際に働くのは一週間に二日程度。
今で言うと日雇い労働で、アルバイターですね。
そんな狼くんには七不思議がありまする。
町人の言う狼之介の七不思議
・酒は芋焼酎が大好きだけど、甘いものは大嫌い。(芋焼酎は比較的甘い酒)
・比較的酒には弱いし直ぐに酔うのに、次の日まで持ち越さない。
・体を壊さない。生まれてから病気で倒れたことは一度も無い。
・何故か暦に詳しい。というか字も書けないくせに詳し過ぎる。
・無精髭がいつまでたっても伸びないが、手入れする金があるとは思えない。
・狼之介が愛用しているお猪口の裏にある「蠍(さそり)」の文字。
・愛刀「尭白雁」の鎬が白い理由と「尭」の意味。
こればかりは本人に訊いても絶対に答えてくれません(中には答えようの無いものも・・・)。
四番目以降は設定上ちゃんと意味があるんですけどね。
声のイメージは俳優の坂口憲二かな。
声のトーンが似てるし、ちょっと重い感じもそっくり。
坂口の声にもう少し全体的に横長な声幅をプラスすれば、たぶん狼くんの声になる。
ドラマで坂口が呆れて「はぁ?」って言ってた時の声が、
私が思っていたイメージとそっくりだったからww
上のは渾身の気合いで描いた暸外さんなんですが、
スキャナーが無いとめっぽう絵を描く気が起こらんどす。
描くには描くのだけど、途中で詰まってしまう。
「耳無し芳一を描こうかな〜」なんて思いつつ1週間も経ってしまったよwww
他にも描きたいのは沢山あるけど、今はスキャナーが先!!
———という事でヤフオクで落としてみました。
IKKOもびっくり、どんだけ〜な100円で。(入札者は自分だけ〜虚・虚・虚)
むしろ振込手数料と送料の方が高いし。
型番が書かれていないかったのが原因かもしれんですが、
私は掲載されている写真を基に探偵がごとく探し出しましたよ。
しゃーないよ、うん。
出品者も悪い評価はされてないし、破格に安いし、失敗しても悔やまんでしょう。
今のスキャナー、Windowsではまだ使えるのにね・・・。
前回のLe Fistaluesアイコンに続き、
Viva Samuraiのアイコンを作ってみました。
Mac(リソース)専用ですが、ご自由にお使い下さい。
(※一応は著作権ありますので再配布とか売買とかは禁止)
ViVa SaMuRai iCoN

ダウンロードする dmg(180KB) / Mac only |
一応、HPのSAMURAI.にもアップする予定です。
他のキャラを作るかは考え中。
あ、それとMac OS X Leopardが二十六日に発売だそうですね。
猛烈に欲しいけどお金が無い!
頑張って貯金して今年中に買うぞ!