×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Windowsで使われている(つーより標準ブラウザ)
「Internet Explorer」なんですが、
私、このブラウザが一番嫌いです。
ホームページを作っていると何かと問題になるブラウザの対応。
有名なものではIE、Firefox、Safari、Opera、Netscapeがありますが、
これ全てに対応させるには少々難有りでして、
レイアウトが崩れたり、文字化けしたりと悩みの種です。
私はFirefoxをメインに使っているので、
基本的にFirefoxに合うようにデザインしています。
しかもMacなので、Windowsでの動作確認は隣の芝生。
IEでは若干表示に問題があるらしい。
標準画像拡張子をPNGにしているため、極稀にインターレースで保存します。
これがIEでは弾かれてしまうらしく、表示不可能の原因になる。
IEでは更に
「テーブル要素がめちゃくちゃ」
「勝手にScriptを制御」
「一部のページで必ずエラー」
「空間系レイアウトを大幅に添削」
などと
「どこの馬の骨がプログラミングしたんだ!」と思わざるを得ない振る舞いが多いです。
(Windows自体が似た様なOSだしね。)
結果的に私のページはFirefoxで見るとオリジナルに一番近いです。
MacとWindowsのIEはちょっと違うところが多いので、
今後これらのバグに対する修正があるかは未定です。
ちなみに、Ground Topはいわゆる「携帯ブラウザー」から見ると
パソコン上で見るようなレイアウトになりません。
これは私が意図的にやってますw
Firefox(http://www.mozilla-japan.org/)
Safari(http://www.apple.com/jp/safari/)
Internet Exporer - Windows only(http://www.google.com/toolbar/ie7/intl/ja/)
Opera(http://jp.opera.com/)
Netscape Navigator(http://wp.netscape.com/ja/downloads/index.html)
Shiira - Macintosh only(http://shiira.jp/)
「Internet Explorer」なんですが、
私、このブラウザが一番嫌いです。
ホームページを作っていると何かと問題になるブラウザの対応。
有名なものではIE、Firefox、Safari、Opera、Netscapeがありますが、
これ全てに対応させるには少々難有りでして、
レイアウトが崩れたり、文字化けしたりと悩みの種です。
私はFirefoxをメインに使っているので、
基本的にFirefoxに合うようにデザインしています。
しかもMacなので、Windowsでの動作確認は隣の芝生。
IEでは若干表示に問題があるらしい。
標準画像拡張子をPNGにしているため、極稀にインターレースで保存します。
これがIEでは弾かれてしまうらしく、表示不可能の原因になる。
IEでは更に
「テーブル要素がめちゃくちゃ」
「勝手にScriptを制御」
「一部のページで必ずエラー」
「空間系レイアウトを大幅に添削」
などと
「どこの馬の骨がプログラミングしたんだ!」と思わざるを得ない振る舞いが多いです。
(Windows自体が似た様なOSだしね。)
結果的に私のページはFirefoxで見るとオリジナルに一番近いです。
MacとWindowsのIEはちょっと違うところが多いので、
今後これらのバグに対する修正があるかは未定です。
ちなみに、Ground Topはいわゆる「携帯ブラウザー」から見ると
パソコン上で見るようなレイアウトになりません。
これは私が意図的にやってますw






PR
モスバーガーで入手。
一本五十円。
バナナ風味、イチゴ風味、チョコレート風味。
果汁などは一切無しの香味料(商売上この説明はいけないねw)
外国ではヒット商品だそうで、
こう言うのは、なかなか無いアイデアですよ。
この仕組みと言うのがストローの中に顆粒状のクランチみたいなものが入っていて、これに牛乳を通して溶かすというもの。
そうすると普通の牛乳が、いろいろな味になります。
粒はちゃんとストロー内でストッパーがあるので、零れたりしません。
飲んでいるとどんどん粒が減って行くので、最後はただのストローになります。
ただ、これを掃除機の如く飲んでいると、逆に牛乳が嫌いになるほど飲む羽目になるので、
ゆっくりあわてずに飲みましょう(何つー注意だ)
注意書きには大きく「五分以内に飲んでください」とか書いてあります。
基本は牛乳ですが、飲むヨーグルトや炭酸、水などでもいけるらしいです。
私はバナナ風味が好きです。
興味があったらモスバーガーへどうぞ。


甲斐の国ってぇのはいいもんですなぁ。
上高地に行く途中で通ったんですが、
「風林火山の甲斐」よりも「狼之介の甲斐(狼之介は甲斐生まれ)」で馴染みがあります。
そもそも狼之介が甲斐生まれという設定は
「狼之介」→「狼」→「黒狼(甲斐犬大好きw)」→「山梨・甲斐」
という順番で決まったのです。
これも何かの縁。
周りが山に囲まれていて、余裕のある町並み。
「こんな風土なら、あんだけ大らかに育つわな〜」と車窓越しに興味深く眺めていました。
ちなみに「甲斐」という名前が好きだったことも理由の一です。
ただ、権内が「伯耆国」の生まれと設定していたので、
メインキャラ優先ということでそこら辺はかなり譲歩したかな、と思います。
(権内が後に甲斐へ転国するのでもよかったのですが、理由が無いので却下)
春日という名前も春日大社と春日部が由来です。
上高地に行く途中で通ったんですが、
「風林火山の甲斐」よりも「狼之介の甲斐(狼之介は甲斐生まれ)」で馴染みがあります。
そもそも狼之介が甲斐生まれという設定は
「狼之介」→「狼」→「黒狼(甲斐犬大好きw)」→「山梨・甲斐」
という順番で決まったのです。
これも何かの縁。
周りが山に囲まれていて、余裕のある町並み。
「こんな風土なら、あんだけ大らかに育つわな〜」と車窓越しに興味深く眺めていました。
ちなみに「甲斐」という名前が好きだったことも理由の一です。
ただ、権内が「伯耆国」の生まれと設定していたので、
メインキャラ優先ということでそこら辺はかなり譲歩したかな、と思います。
(権内が後に甲斐へ転国するのでもよかったのですが、理由が無いので却下)
春日という名前も春日大社と春日部が由来です。
祝・世界遺産登録
日本国第十四号遺産
「石見銀山遺跡とその文化的景観」(JP 2007.6.28)

ついに十四番目の世界遺産が登録されました。
この石見銀山は以前から推薦していましたが、
ユネスコから「登録延期」通知を受けていて、
登録はほぼ絶望的と言われていました。
しかし、今日付けでこの遺跡が世界遺産に登録されました。
江戸時代には世界の三分の一もの銀を産出していたという
世界的にも歴史を持つ遺跡です。
読み間違いが多いのですが、「石見銀山」は「いわみぎんざん」です。
既にWikipediaの世界遺産リストに載っていたことに驚きでしたwww
さすがウェブの百科事典ですね、情報が早い!!
ちなみに私は行った事ありません。

「石見銀山」(http://ja.wikipedia.org/wiki/)
日本国第十四号遺産
「石見銀山遺跡とその文化的景観」(JP 2007.6.28)
ついに十四番目の世界遺産が登録されました。
この石見銀山は以前から推薦していましたが、
ユネスコから「登録延期」通知を受けていて、
登録はほぼ絶望的と言われていました。
しかし、今日付けでこの遺跡が世界遺産に登録されました。
江戸時代には世界の三分の一もの銀を産出していたという
世界的にも歴史を持つ遺跡です。
読み間違いが多いのですが、「石見銀山」は「いわみぎんざん」です。
既にWikipediaの世界遺産リストに載っていたことに驚きでしたwww
さすがウェブの百科事典ですね、情報が早い!!
ちなみに私は行った事ありません。


高山市 Takayama-shi
飛騨・岐阜県高山市
![[画像:高山1]](http://file.banji.blog.shinobi.jp/Img/1182948944/)
最後の見所、高山。
この町は飛騨の小京都とも呼ばれ、
京都に似た趣と、京都の独特な格子状の小路が特徴です。
城下町として栄え、城主が京都に似せて一之町、二之町、三之町、下一之町、下二之町、下三之町
と格子状に町を設計したのがはじまりです。
![[画像:高山2]](http://file.banji.blog.shinobi.jp/Img/1182949626/)
高山陣屋は日本唯一残存している陣屋です。
陣屋というのは役所や取締所などが集まっている所で、
高山陣屋は徳川の家紋だったので江戸時代まで続いた陣屋だと思われます。
半分ほどの部屋は復元された物ですが、玄関を入ってすぐまでは当時のままです。
雪隠や茶室なんかが公開されているのも興味深いところ。
あまりにも興奮していて肝心の写真撮り忘れましたwww
ちなみに内部は撮影可能です。
この陣屋のそばに「陣屋だんご店」という団子屋があります。
ここの団子はタレが美味しい!おすすめです。
また、ここと同じ通りには飛騨牛の串焼きの店があり、
胡椒が効きまくってて美味しいです。
柳橋という橋の路と二之通りとの辻に「森林緑々園」という駄菓子屋があり、
そこの「甘々棒」「げんこつ」が美味しいです。試食出来ますのでどうぞ。
土産 Tosan
土産物
![[画像:土産1]](http://file.banji.blog.shinobi.jp/Img/1182956160/)
![[画像:土産2]](http://file.banji.blog.shinobi.jp/Img/1182956172/)
早蕨餅(さわらびもち)・・・高山。きな粉と黒蜜。餅は葛切りに弾力をつけた様な感覚。
甘々棒(かんかんぼう)・・・高山。水飴の餅にきな粉がかかっていて病み付きになる。
「高山陣屋」公式案内サイト(http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s27212/)
「高山市」観光情報サイト(http://www.hida.jp/)
「森林緑々園」公式サイト(http://free.from.jp/sarubobocup/?p=010802&n=&k=1)


この町は飛騨の小京都とも呼ばれ、
京都に似た趣と、京都の独特な格子状の小路が特徴です。
城下町として栄え、城主が京都に似せて一之町、二之町、三之町、下一之町、下二之町、下三之町
と格子状に町を設計したのがはじまりです。

陣屋というのは役所や取締所などが集まっている所で、
高山陣屋は徳川の家紋だったので江戸時代まで続いた陣屋だと思われます。
半分ほどの部屋は復元された物ですが、玄関を入ってすぐまでは当時のままです。
雪隠や茶室なんかが公開されているのも興味深いところ。

ちなみに内部は撮影可能です。

ここの団子はタレが美味しい!おすすめです。
また、ここと同じ通りには飛騨牛の串焼きの店があり、
胡椒が効きまくってて美味しいです。

そこの「甘々棒」「げんこつ」が美味しいです。試食出来ますのでどうぞ。
土産 Tosan





