×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
iPod touch 2.1でJailBreak(脱獄)してみました。
今回は「QuickPwn ver 1.1」を使用。
説明するのも簡単なくらい簡単。
ただ、最後のリカバリーモード移転にタイミングが必要。
詳しい解説は「iPoday」を参考にしました。
最新のQuickPwnはこれとは若干表示が違いますがそこらへんは勘で。
万が一のためにバックアップとipswファイルはバックアップしておきましょう。
iPodのバージョンアップ用ファイルであるipswファイルは「ipsw」で検索すれば見つかります。
2.2が出るまでの儚い命なんですが、
他の記事を見てたらなんかやってみたくなりまして。
過去にも1.1.5をブレクった経験がありますんで
もう怖いもんなんてありませんw

無事にJailBreakが終わるとパイナップルのマークが出て起動します。
すると、メニューに「Cydia」と「Installer」のアイコンが出現。
私はCydiaを使ってます。
まずは「Make it Mine(MIM)」をダウンロードしました。
これは上にあるステータスバーの「iPod」の文字を変えちゃうアイテム。
とりあえずこのiPod touchの愛称である「Aipot III」にしてみました。
小さな幸せですね。時々変えて遊んでます。

バッテリー残量アイコンも変更してみた。
「Winterboard」をインストールして、「Easy Battery Icons」を適応。
テーマには上の二つの写真はどちらも「iHour」を使用してます。
時間ごとに背景が変わって面白いです。
App Storeのアプリケーションも共存させられるので便利ですね。
いろいろとテーマを入れていると動作がもっさりする事があったり、
Installerのアイコンが下にズレてしまうなどの不具合も見られます。
JailBreakはAppleの保証対象外なので注意して下さい。
試して壊れてしまっても自己責任です。
今日のイラストは「卯」です。
下のR18からどうぞ。
今回は「QuickPwn ver 1.1」を使用。
説明するのも簡単なくらい簡単。
ただ、最後のリカバリーモード移転にタイミングが必要。
詳しい解説は「iPoday」を参考にしました。
最新のQuickPwnはこれとは若干表示が違いますがそこらへんは勘で。
万が一のためにバックアップとipswファイルはバックアップしておきましょう。
iPodのバージョンアップ用ファイルであるipswファイルは「ipsw」で検索すれば見つかります。
2.2が出るまでの儚い命なんですが、
他の記事を見てたらなんかやってみたくなりまして。
過去にも1.1.5をブレクった経験がありますんで
もう怖いもんなんてありませんw
無事にJailBreakが終わるとパイナップルのマークが出て起動します。
すると、メニューに「Cydia」と「Installer」のアイコンが出現。
私はCydiaを使ってます。
まずは「Make it Mine(MIM)」をダウンロードしました。
これは上にあるステータスバーの「iPod」の文字を変えちゃうアイテム。
とりあえずこのiPod touchの愛称である「Aipot III」にしてみました。
小さな幸せですね。時々変えて遊んでます。
バッテリー残量アイコンも変更してみた。
「Winterboard」をインストールして、「Easy Battery Icons」を適応。
テーマには上の二つの写真はどちらも「iHour」を使用してます。
時間ごとに背景が変わって面白いです。
App Storeのアプリケーションも共存させられるので便利ですね。
いろいろとテーマを入れていると動作がもっさりする事があったり、
Installerのアイコンが下にズレてしまうなどの不具合も見られます。
JailBreakはAppleの保証対象外なので注意して下さい。
試して壊れてしまっても自己責任です。
今日のイラストは「卯」です。
下のR18からどうぞ。
この記事にコメントする