×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
セブンイレブンの電子マネー「nanaco(ナナコ)」が今日からスタート。
カードとモバイルで登録を開始しています。
カードは手数料300円が掛かりますが、
モバイルでは無料で、クレジットカード払いにはまだ未対応です。
他の電子マネーと違うのは、ポイントが貯まるという事。
このポイントは100円で1ポイント。
1ポイントで1円に還元されます。
キャンペーン中にチャージ入金すると、200ポイントプレゼント。
また、期間中に特定の商品を買うと、それに応じたポイントプレゼント。
わざわざ別の規格にする必要があるんですかね??
まあ、スイカとかにすると使用料とか云々あるんでしょうけど。
そんなのも独自開発費より安いんじゃないの?
どうせ同じ系列でしか使えないんだから、普及もなにも無いのに。
小銭が減ってもカードが増える一方じゃん。
名前が人の名前みたいで微妙・・・。
Edy(エディー)の方がまだネーミングセンスある。
Edyって「Euro(ユーロ)、Dollar(ドル)、Yen(円)」の略だって知ってました?
nanacoは「7(なな)、Coin(コイン)」の略だそうです。


PR
この記事にコメントする