×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
iPodが届いたのはいいんですが、
どうも宅配業者はチャイムを鳴らしてくれないんですよねぇ...。
「押呼」の上の赤い丸ボタンを押してないのかしら。
そろそろ来るかな〜?と覗いてみると既に居るしッッッ!!! Σ(=△=;)
てか、チャイム鳴ってないしッッッ!!! シ〜(?⊆?;)〜ン
それはいいとして、無事にiPod到着。
![[画像:iPod外装]](/Img/1173774497/)
相変わらず、いい作りしてますね〜Appleは。
ここが他の製品とは違う所。
さすがDesigned by Apple in California!
綺麗すぎて開けるのが勿体無いです(^_^;A)
![[画像:iPodオープン]](/Img/1173774498/)
外もさながら、中もこだわり。
多分普通のプレーヤーなら、型抜きスポンジにプレーヤー
を押し込んだだけなんでしょうけど、
Appleはスポンジの上にさらに表紙を重ねた丁寧構造。
無闇に捨てたくなくなるきめ細かさ。
そこらのものとは比べ物にならない程
手間とデザインが行き届いた箱。
![[画像:Amo totus aquila.]](/Img/1173774499/)
Appleが期間限定で行っている無料刻印です。
(限定期間を過ぎると有料になります)
「Amo totus aquila.」
と彫ってあります。
ちなみにラテン語。
「Viva Samurai」でもかっこ良かったか。
このフレーズは当然ながら使用権とかないので、
彫りたい方は彫ってみてください (^_^*)
(「彫ったよ」メールでも送っていただければせめてもの救いです;)
意味は「全テノ鷲ヲ愛ス」。
鷲が大好きなんでね。
ちなみにいつもつけてるネックレスにも彫ってあったりします。
タバコを吸いもしないのに持ってるジッポーにも彫ってあったりします。
こういうのは、統一したほうがいいですよね。
気になるAipomの使い心地は、ちと重いっすねぇ。
でもムービーとかムービーポッドキャスとか見られるし。
国内ではAipom、海外に行く時はAipon(nano)という
使い方をしようかと思っています。
音楽を聴いている間に歌詞とかの文字情報を見ようとすると
ちょっと動きがぎこちなくなりますね。
HDDだからちょっと扱いが几帳面になりそう。
でも刻印を彫る為に
量販店のポイントを我慢した甲斐がありました。
ポイントついてもたかだか1,490円だし。
え?1,500円が勿体無い?
・・・江戸じゃぁな、1,500円ぐれーでゴタゴタ言わねぇの!ヽ(`Д'#)ノ
OK?
届いた初日から言うのもなんですが、
いつか落としてぶっ壊しそうな予感がします。
よく「これ(押呼)、何て読むの?」って訊かれます。
「押して呼んでください」の略ですが何か?

Apple(http://www.apple.com/jp/) *音に注意
Apple Store iPod(http://store.apple.com/0120-APPLE-1...)
iPodレーザー刻印サービス(http://store.apple.com/0120-APP...)
どうも宅配業者はチャイムを鳴らしてくれないんですよねぇ...。
「押呼」の上の赤い丸ボタンを押してないのかしら。
そろそろ来るかな〜?と覗いてみると既に居るしッッッ!!! Σ(=△=;)
てか、チャイム鳴ってないしッッッ!!! シ〜(?⊆?;)〜ン
それはいいとして、無事にiPod到着。
相変わらず、いい作りしてますね〜Appleは。
ここが他の製品とは違う所。
さすがDesigned by Apple in California!
綺麗すぎて開けるのが勿体無いです(^_^;A)
外もさながら、中もこだわり。
多分普通のプレーヤーなら、型抜きスポンジにプレーヤー
を押し込んだだけなんでしょうけど、
Appleはスポンジの上にさらに表紙を重ねた丁寧構造。
無闇に捨てたくなくなるきめ細かさ。
そこらのものとは比べ物にならない程
手間とデザインが行き届いた箱。
Appleが期間限定で行っている無料刻印です。
(限定期間を過ぎると有料になります)
「Amo totus aquila.」
と彫ってあります。
ちなみにラテン語。
「Viva Samurai」でもかっこ良かったか。
このフレーズは当然ながら使用権とかないので、
彫りたい方は彫ってみてください (^_^*)
(「彫ったよ」メールでも送っていただければせめてもの救いです;)
意味は「全テノ鷲ヲ愛ス」。
鷲が大好きなんでね。
ちなみにいつもつけてるネックレスにも彫ってあったりします。
タバコを吸いもしないのに持ってるジッポーにも彫ってあったりします。
こういうのは、統一したほうがいいですよね。
気になるAipomの使い心地は、ちと重いっすねぇ。
でもムービーとかムービーポッドキャスとか見られるし。
国内ではAipom、海外に行く時はAipon(nano)という
使い方をしようかと思っています。
音楽を聴いている間に歌詞とかの文字情報を見ようとすると
ちょっと動きがぎこちなくなりますね。
HDDだからちょっと扱いが几帳面になりそう。
でも刻印を彫る為に
量販店のポイントを我慢した甲斐がありました。
ポイントついてもたかだか1,490円だし。
え?1,500円が勿体無い?
・・・江戸じゃぁな、1,500円ぐれーでゴタゴタ言わねぇの!ヽ(`Д'#)ノ
OK?
届いた初日から言うのもなんですが、
いつか落としてぶっ壊しそうな予感がします。

「押して呼んでください」の略ですが何か?




PR
そろそろ注文したiPodが来そうだw
以前からiPodを買い替えようか、Officeを入れようか迷っていましたが、
結局iPodのW-30GBにしました。
早く来ないかな〜www
ハードディスク+ミュージックプレーヤーとしては
iPodって使い道がある上、二種類を別に買うより安いですよね。
iTMSにはまだ私の好きなアーティストは揃ってませんが、
総合的に見てauの着うたフルよりは安いし使い易いです。
MicrosoftのZuneなんてものは眼中にありませぬ。
あのデザイン嫌いだし...。
Microsoftにもうお金出したくないし。
新しいiPodの名前は「Aipom(あいぽむ:iPod+Movie)」。
iPod nanoの方は「Aipon(あいぽん:iPod+nano)」でした。
ちなみに刻印入れてみました。
姉が同じの持ってるんで、混じらないようにと
オリジナル性をアピーーーールw
「Viva Samurai」って入れても良かったかも。
あ、そうかぁ。(今気づいた;)
iPodが届き次第レビューでお伝えします。
ちなみにロゴは10,000円近く掛かるのでやめました (笑)
以前からiPodを買い替えようか、Officeを入れようか迷っていましたが、
結局iPodのW-30GBにしました。
早く来ないかな〜www
ハードディスク+ミュージックプレーヤーとしては
iPodって使い道がある上、二種類を別に買うより安いですよね。
iTMSにはまだ私の好きなアーティストは揃ってませんが、
総合的に見てauの着うたフルよりは安いし使い易いです。
MicrosoftのZuneなんてものは眼中にありませぬ。
あのデザイン嫌いだし...。
Microsoftにもうお金出したくないし。
新しいiPodの名前は「Aipom(あいぽむ:iPod+Movie)」。
iPod nanoの方は「Aipon(あいぽん:iPod+nano)」でした。
ちなみに刻印入れてみました。
姉が同じの持ってるんで、混じらないようにと
オリジナル性をアピーーーールw
「Viva Samurai」って入れても良かったかも。
あ、そうかぁ。(今気づいた;)
iPodが届き次第レビューでお伝えします。
ちなみにロゴは10,000円近く掛かるのでやめました (笑)
最初から面白い、と思ってみるより、ちょっと失敗しちゃったかな
と思いながら見る方がいいです。
博物館は何が起こっても不思議ではないと思うので、
今の世の中、世紀末系の映画よりはよっぽど面白いです。
(そもそもジャンルが違いますが;)
詳しくは映画を見ましょう。100%映画でわかりますから。
でも、こういう職業っていいですよね。面白そう。
日本語では「ナイト ミュージアム」ですが、
英語では「ナイト アット ザ ミュージアム」です。
「at the」が付いてないだけで意味が変わるような気が。
ま、どうでもいいですね。
公式サイトはこちら↓
公式サイト [Night at the Museum -ナイトミュージアム-]
久々の江戸情報「江戸を知る!」ですw
今回は「天保時代」そのものの時代背景についてご説明します。
Viva Samuraiの舞台は天保時代です。
「天保(テンポウ)」は前号「文政(ブンセイ)」、今回は「天保時代」そのものの時代背景についてご説明します。
Viva Samuraiの舞台は天保時代です。
後号「弘化(コウカ)」を元号として、15年間続きました。
史実では「天保の改革」があり、江戸の三大改革と呼ばれています。
派手好きな江戸っ子には口がへの字になるくらい嫌〜な改革だったそうですが。
この改革では見世物や芸者、歌舞伎役者などが最も弾圧されました。
天保の西暦は1830〜1843、天皇は仁孝天皇、将軍は徳川家斉、徳川家慶です。
「天保」の元号の由来は「尚書」にある「欽崇天道、永保天命」で、
これより以前に平安時代の元号の候補にもなりました。
しかし、この字を崩すと「一大人只十(附き従う臣下はたったの十人)」となるので、
藤原頼長から猛烈にクレームが来たそうです。(考え過ぎです藤原どの。)
改元の理由は火事が多発した事、そして京で地震が起きた事。
この年には有名な大塩平八郎の乱、蛮社の獄、
偕楽園造園、大飢饉、そして天保の大改革がありました。
江戸三大改革:天保の改革、享保の改革、寛政の改革
蛮社:蘭学を活用した政治体制...を推進する結社
「欽崇天道、永保天命」:天道を崇し敬い、天命を永らく保て
江戸四大飢饉:天保飢饉、寛永飢饉、享保飢饉、天明飢饉
「天保」の読み方には幾つか説があるようで、
てんぽう、てんほう、てんぽ、てんほなどと様々です。
ただ、実代にどう呼ばれていたかを証明出来るものが無いので、
大概の元号は憶測だそうです。
余談ですが、日本で一番低い山は「天保山」だそうです。
名前だけしか天保と関係ありませんが。
ちなみに標高は4.53m、100円で登山証明書も発行されているそうです。

仕事場にMacを持っていったら、同僚達が寄って集ってMacを弄りだしました。
同僚のWindowsと私のMacintosh、どちらの起動が速いか
などという試す迄もない愚かなテストをやってくれちゃいましたね。
起動に関しては我がMacは約34秒!対する同僚軍勢のWinは約4分〜!
(待機マークが消える迄の時間)
見事に圧勝でした。
さらに、起動に一番時間のかかるメールソフトにおいては、
Macの「Mail」が約25秒、Winの「Outlook」は約2分半
(起動してメール送受信が完了する迄の時間)
他にも特定のファイルを探し出す迄の時間が
Macは約1秒(Spotlight)、Winは約38秒(「検索」機能)
このスピードはギネス級でつw
Windowsなんて、所詮ワープロの類に等しい。
この結果を見てしまうと、とてもWindowsを使う気にはなれないどす↓
ちなみに立ち会った全員にMacを営業して来ましたwww
これで同僚たちが買ってくれたら成果報酬くれますか、Appleさん?(笑
Officeを入れようか、iPodをグレードアップしようか
マジメに迷っているこの頃であります。
「狼之介(おいのすけ)」という名前には、トクベツなイミがあるとか。
まあ、字の如く「狼」という意味なのですが、
この字を採用したのは昔、狼は神に近い存在だったからです。
山神の使いとか言われていましたからね。
でも「おおかみのすけ」と呼ばせるにはちょっと
長すぎるかな、と思い(苗字で既に長いし;)、
「ookami」の最初と最後の発音を以て「oi」とし、
「おいのすけ」と名付けました。
元々方言では狼を「おいぬ(をひぬ)」と読ませる所がある。
「介」は二つに切り分ける様子を表す字である。
即ち「狼と命を分け合う」というイミをもつのが「狼之介」と言う字だ。
「おいぬすけ」が「おいのすけ」に転じ、
それが今の読み方になっています。
「猫之介」はマジで冗談ですヨ ヾ('ー`)
無論、「狼之介」は「狼の様に飢えても生きていけるように」という
意味で名付けたのもあります。
こういった名付けの由来は他のキャラクターにもありますが、
それはその内「M.P.G.T.」でご説明したいと思います。