×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
携帯電話各社の名前の由来です。
「DoCoMo」
Do Communications Over The Mobile Network
(モバイルネットワークを越えたコミュニケーション)
「Softbank」
ソフトウェア銀行(バンク)
「au by KDDI」
a=Access(接続)、Always(いつも)、Amenity(快適さ)
u=Unique(独創的な)、Universal(隔てのない)、User(使用者)
「Vodafone」
Vo=Voice(声)
da=Data(データ)
fone=Phone(電話)の略語「Fone」
「J-Phone」
J=Japan(日本)、軽やかな響き
「TU-KA by KDDI」
ツーとカーで分かり合えるいい関係
「WILLCOM」
Will(~するだろう:未来形)+Communication(コミュニケーション)、ウェルカム
「KDDI」
DDI、KDD、IDOの複合
「FOMA」
Freedom Of Mobile multimedia Access
(モバイルによるマルチメディアアクセスの自由)
「cdma2000 1x WIN」
cdma= Code Division Multiple Access
(符号分割多重アクセス方式)
WIN=We Innovate the Next
(私たちは次を革新させる)
「EZWEB」
Easy(簡単な:形容詞)の略語「Ez」+Web、Take it Easyの略
「i-Mode」
i=I(私)、Interactive(選択変化式)、Internet(情報網)
ちなみに・・・
「Ground Top」
Ground(地上)、Top(頂)で「地上の頂(山頂)」
「士に他言無し(武士は必ず意志を貫く)」を反じたもの







PR
この記事にコメントする