×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
.shopの商品をCDで送付する企画を始めようかと思っています。
今のところCD-ROM代と送付先住所は必須になるかも。
.shop限定で、二月頃を目処にして準備中です。
「Optional CD(オプショナルCD)」として注文時の選択項目に加わります。
CDの表紙はオリジナルデザイン・・・とは言いつつ、
マッキン○ッシュのインストールDVDがモチーフだけどねww
(※デザインは予告無く変わる可能性があります)
.shopの管理は全て手作業でやっているので、
尚更時間がかかるのだけど、これなら永久保存出来るし
ダウンロードの手間も減るし。
「商品三つ以上+Optional CD」で注文すれば送料無料の予定。
ちなみに委託先の購入では注文出来ませんので、あしからず。
Optional CDだけの注文もやっちゃおうかな。
PR
もうほとんどの人が初詣を終えた
寂しい諏訪神社に初詣に行ってきました。
このくらいの時期はとても静かでいいですね。
今年は合祀の八幡神社と稲荷神社にもお参りしてきました。
お賽銭は100円玉しか無かったので、諏訪神社だけ。
この時、ちょっとヨコシマなイラストアイデアが閃いたんですが、
それはその内ねww
そんな邪な考えを持ちながらおみくじを引いたら大吉。
大吉なりに色々とイイコトも書いてありましたよw
これで大凶が出たらバチ当たりってことなんでしょうが、
大吉が出た以上、描かせてもらいますよんv
そういえば、Illustrations #3のイラストを描いていたので、
ブログに載せるイラストがないから、これから描いていかないと。
アイデア尽き気味ですたい。
境内で鳥が東に飛んでいったので、「始まりの兆し」ですね。
何か始まる予見。西は「終わりの兆し」。
帰り道でカレンダーがたくさん売っていたのを見ていたら、
やっぱりカレンダーを作りたくなってきました。
ちくしょう、また写真撮るの忘れたよ・・・ ノ_- ; )
シャッターセンスないのかしら。
寂しい諏訪神社に初詣に行ってきました。
このくらいの時期はとても静かでいいですね。
今年は合祀の八幡神社と稲荷神社にもお参りしてきました。
お賽銭は100円玉しか無かったので、諏訪神社だけ。
この時、ちょっとヨコシマなイラストアイデアが閃いたんですが、
それはその内ねww
そんな邪な考えを持ちながらおみくじを引いたら大吉。
大吉なりに色々とイイコトも書いてありましたよw
これで大凶が出たらバチ当たりってことなんでしょうが、
大吉が出た以上、描かせてもらいますよんv
そういえば、Illustrations #3のイラストを描いていたので、
ブログに載せるイラストがないから、これから描いていかないと。
アイデア尽き気味ですたい。
境内で鳥が東に飛んでいったので、「始まりの兆し」ですね。
何か始まる予見。西は「終わりの兆し」。
帰り道でカレンダーがたくさん売っていたのを見ていたら、
やっぱりカレンダーを作りたくなってきました。
ちくしょう、また写真撮るの忘れたよ・・・ ノ_- ; )
シャッターセンスないのかしら。
最近、ブログの更新がガタガタですいません (´・ω・` )
今日はMacユーザーにはお馴染み、「ダッシュボード」のウィジェットを
ディスクトップへ持ってきてしまう裏技!!
この方法はコマンドを使いますので、
機械音痴過ぎるユーザーはやらないように。
アプリケーションのユーティリティにある「ターミナル」を起動し、
そのまま「defaults write com.apple.dashboard devmode YES」と打ち、returnキー。
その後、続けて「killall Dock」と打ちreturnキー。
するとDockが再起動します。
これで終わり。
ターミナルを終了し、ダッシュボードを開きます。
ウィジェットをドラッグしながら、ダッシュボードのホットキーを押します(通常は「F12」)。
すると・・・デスクトップにウィジェットが移動します!
デスクトップ上のウィジェットをドラッグして
再び上記の動作をするとダッシュボードに戻ります。
ウィジェットは常に最前面で表示されます。
![[画像:Dashboard on desktop]](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/11a437d858da977a2ebe0028790d64b5/1200663022?w=300&h=187)
これらはダッシュボードを「開発者モード」(アクティブ)にすることで実現しています。
「通常モード」(ネガティブ)に戻すには「ターミナル」で
を実行してください。
今日はMacユーザーにはお馴染み、「ダッシュボード」のウィジェットを
ディスクトップへ持ってきてしまう裏技!!
この方法はコマンドを使いますので、
機械音痴過ぎるユーザーはやらないように。
アプリケーションのユーティリティにある「ターミナル」を起動し、
そのまま「defaults write com.apple.dashboard devmode YES」と打ち、returnキー。
その後、続けて「killall Dock」と打ちreturnキー。
するとDockが再起動します。
_$ defaults write com.apple.dashboard devmode YES _$ killall Dock |
これで終わり。
ターミナルを終了し、ダッシュボードを開きます。
ウィジェットをドラッグしながら、ダッシュボードのホットキーを押します(通常は「F12」)。
すると・・・デスクトップにウィジェットが移動します!
デスクトップ上のウィジェットをドラッグして
再び上記の動作をするとダッシュボードに戻ります。
ウィジェットは常に最前面で表示されます。
これらはダッシュボードを「開発者モード」(アクティブ)にすることで実現しています。
「通常モード」(ネガティブ)に戻すには「ターミナル」で
_$ defaults delete com.apple.dashboard devmode _$ killall Dock |
を実行してください。
「MacBook Air」!
新作MacBookが15日に発表されますた!!
既に新聞やニュースで見た方も居ると思いますが、
普通のパソコンじゃ、こんなに話題になんないですよ。

![[画像:MacBook air]](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/11a437d858da977a2ebe0028790d64b5/1200480848?w=300&h=29)
今回の特徴は「薄い」「軽い」「機能」だろう。
本体を閉じたときの厚さは1.94cmと超薄い。
しかも1.36kgという軽さはフレームにアルミニウムを使ってるからだそう。
iPod touchやiPhoneのマルチタッチ機能を搭載していて、
指先を二本乗せて広げたり閉じたりすると、拡大縮小がされるなどの機能もあり。
MacBook Air自体にはCDドライブを搭載しておらず、
他のコンピュータのドライブを無線で拝借することも出来るらしい。(Remote Disc)
ここらへん、セキュリティーホールが無いか不安な所。
![[画像:MacBook air 2]](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/11a437d858da977a2ebe0028790d64b5/1200481714?w=300&h=158)
![[画像:MacBook air 3]](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/11a437d858da977a2ebe0028790d64b5/1200481747?w=300&h=168)
大きさはMacBookとほぼ一緒。
キーボードにバックライトが点灯するほか、
ホットキーの割当やキーボードの表示がわずかに違う。
ドライブはHDD-80GBとSSD-64GBが選べる。
MagSafeもよりコンパクトになっているらしいが、
USBポートは一つしか無い。(MacBookは二つ)
もちろんIntel Core 2 Duo、Machintosh OS X Leopardを搭載。
価格はHDDタイプで¥229.800とちょっとお高い。
SSDタイプは¥388,400。
今から予約すると、二〜三週間後に出荷予定だそうです。
あくまでビジネスマンなどの持ち運びを主にする人用ですね。
デスクトップノートとして使う人には向いていないかも。
デザインはMacBook ProとMacBookを足して2で割ったような。
既に公式でも「一台」ではなく「一枚」と言われているほど薄い。
店頭販売が始まったら触りまくってやる!!
ニュースとかでデモ機を触っている人をみていると、
若干ディスプレイが薄すぎて頼りない感じがするのはどうだろう。
MacBookの厚さでも相当怖いのだけど・・・。
Apple公式サイト・日本(http://www.apple.com/jp/)
MacBook Air(http://www.apple.com/jp/macbookair/)
新作MacBookが15日に発表されますた!!
既に新聞やニュースで見た方も居ると思いますが、
普通のパソコンじゃ、こんなに話題になんないですよ。

今回の特徴は「薄い」「軽い」「機能」だろう。
本体を閉じたときの厚さは1.94cmと超薄い。
しかも1.36kgという軽さはフレームにアルミニウムを使ってるからだそう。
iPod touchやiPhoneのマルチタッチ機能を搭載していて、
指先を二本乗せて広げたり閉じたりすると、拡大縮小がされるなどの機能もあり。
MacBook Air自体にはCDドライブを搭載しておらず、
他のコンピュータのドライブを無線で拝借することも出来るらしい。(Remote Disc)
ここらへん、セキュリティーホールが無いか不安な所。
大きさはMacBookとほぼ一緒。
キーボードにバックライトが点灯するほか、
ホットキーの割当やキーボードの表示がわずかに違う。
ドライブはHDD-80GBとSSD-64GBが選べる。
MagSafeもよりコンパクトになっているらしいが、
USBポートは一つしか無い。(MacBookは二つ)
もちろんIntel Core 2 Duo、Machintosh OS X Leopardを搭載。
価格はHDDタイプで¥229.800とちょっとお高い。
SSDタイプは¥388,400。
今から予約すると、二〜三週間後に出荷予定だそうです。
あくまでビジネスマンなどの持ち運びを主にする人用ですね。
デスクトップノートとして使う人には向いていないかも。
デザインはMacBook ProとMacBookを足して2で割ったような。
既に公式でも「一台」ではなく「一枚」と言われているほど薄い。
店頭販売が始まったら触りまくってやる!!
ニュースとかでデモ機を触っている人をみていると、
若干ディスプレイが薄すぎて頼りない感じがするのはどうだろう。
MacBookの厚さでも相当怖いのだけど・・・。


「Illustrations #3」に向けて頑張ってます。
今度はViva Samuraiを重視するつもりで、全て描き下ろし。
同時に「The Original Paintings 002」もいいかもしれませんな。
今までの出版間隔を考えると、異例の早さです。
宗教画もあるっちゅ言ゃあるんですが、
これはホームページでアップしようかと思っています。
本当はカレンダーとかにしようと思ってたんですけどね。
新年始まったばかりだし。
「×イスラム教→○ヒンドゥ教」でご意見をくださった方:
ご指摘の通り、早急に訂正しました。
わざわざありがとうございますm(_ _;)m