×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
iPhoneの料金プランが発表されました。
ホワイトプラン(980円)が適応出来るそうですが、
データ無制限プランが5,985円もする!!!
W定額でも4,200円までだぞ、おい。
総計7,280円。
せっかくホワイトプランが安いのにこれじゃあねぇ・・・。
懐赤字です。
アメリカとかの状況を見てても思ったんだけど、
本当にこの値段にするとは。
本体が安い分、基本使用料で差分を取ろうって魂胆か。
今が毎月2〜3,000円で携帯使ってるから、
毎月7,000円超えはちょっと考えちゃう。
三倍かぁ。
いまんとこ購入意欲36%かな。
ここでレビューとか書きたいけど、
月に7,000いくらも払えるほど金に余裕無いんだよねぇ。
DoCoMoもiPhone出すみたいな雰囲気だから、そっちにも期待かのう。
高くて5,000円くらいで持てるようにしてくれ。

PR
先日から作業中だった、.shopを更新しました。
ついでに「Illustrations #5」の情報も密やかにww
大きく変わった点は三つ。
・Ground Topのギャラリーメニューで使用されているボックスを採用した事
・全情報ページにタイトルバーを配置した事
・ロゴを変えた事
以前のtableレイアウトより、かなり見やすくなったかなと思います。
ちなみにIllustrations #5の詳細情報はまだ見られませんので悪しからず。
これからも気が向いた時にちょこっとづつ変えていきます。
たぶん一部を変えてもお知らせしません(^^;A
ちょっと前からPayPalにも対応しています。
海外在住なんだけど・・・って方も大丈夫です。
メール注文も出来やすくしました。
セキュリティーが不安な方はこちらでも注文可能です。

Firefox3がだいたいSafariっぽくできました。
テーマに「GrApple Yummy(blue) 1.0」、
拡張に「Fission 0.9.7.1」と「Resizeable Textarea」。
探すの大変でしたよ。
FissionはプログレスバーにSafariっぽい読み込み中のメーターを表示するアドオン。
Resizeable Textareaはテキストエリアの大きさを自由に変えられるアドオン。
唯一、「Tab Mix Plus」だけが3に対応していなくて入れられませんでした。
Tab Mixのロック機能とタブ復元機能が欲しいので、早く対応して欲しいですね。
あと、便利だと思ったのが「Download Statusbar 0.9.6.3」。
ダウンロードの時に、画面下に経過や完了をお知らせしてくれるバーを表示するアドオン。
バーにダウンロードしたものがリスト化されて、
ファイル削除や展開などもウィンドウ切り替えなしで行えます。
標準のダウンロードマネージャーよりスマートで便利ですよ^^
何気に前使ってたのよりパワーアップしてるし。
SafariとFirefoxは双方に欠点と美点があって、
使い分けが難しいです。


Firefox3の正式版が公開されました。
Firefox RC3が踏襲されたようで、
前からRCを入れていた私にはとくに驚かされる事は無く・・・。
19日午前1:59まで世界記録をカウントしているので、、
帰宅後はFirefoxサイトへGO!!
ちなみに公開直後はあまりのアクセスのせいか入れませんでした。
でも、無事にインストール完了。
まだアドオンがインストール出来ない状況です。
Safariに比べて結構デザイン的に雑把な部分が所々に見られますね。
タブを動かす時とか、RSSフィードとか、設定画面とか。
改善すべき点は多い。
イラストを描く者として必ずぶつかるのが「色」。
MacはカラーマネージメントがColorSyncで統一管理されているのですが、
Windowsはアプリケーションによってバラバラですからね。
色が実際のものと大きくずれてしまうんです。(これを「誤色」と呼んでいます)
実際、Windowsのブラウザでイラストの色が大きくずれてた事があります。
ブラウザやビューアーでICCPを無視されると厳しい。
sRGBでカラーリングすると欠色が発生しちゃうんだよなぁ。
AdobeRGBだと今度はsRGB変換の時に欠色しちゃうし。
難しいもんです。
そう考えると、MacのColorSyncってすごいんだなと思う。
話がそれましたが、Firefox3*とSafariは
MacでもWindowsでも正しい色で表現してくれるということです。
クロスプラットホームなのでレイアウトも崩れずに済み、
かつ
それが推奨環境である理由。
FirefoxはGround Topの標準環境なので、
こちらからも頑張っていろいろな部分を対応させてみます。
ちなみにGround Topの一部では、
リンク時の点線枠が出ないように細工してあります。
*
Firefox3では、標準ではICCが有効になっていません。
ロケーションバーに「about:config」を入力し、
「gfx.color_management.enabled」の項目をダブルクリックして「true」に切り替えてください。
日テレで毎週火曜日夜十時から放送中の「おせん」。
老舗料亭「一升庵(いっしょうあん/いっせうあん)」が舞台。
昔ながらの伝統的な料理や素材、方法を使って、
本来の味を大切にする料亭です。
料亭の若女将「おせん(半田 仙)」が様々な情事を
料理とおもてなしの力で解決するという物語。
今日は鰹節の最高級品「枯れ節」の話だったのですが、
ゲストが夏八木勳ですよ。
「おせん」はいっつも見てますけど、もうそれだけで見ますたい。
夏八木さん、大好きなんです。
ほら、あっしはおやじ好きでやすからw
着物着るお手伝いしたい!!(何でって?そりゃ・・・あー文字数オーバー)
関係ないけど焼酎が好きそう。
レギュラーの向井理くんも好きです。
昔やってた「バンビ〜ノ!!」でファンに。
Wikipediaによると、向井くんは和食作るの得意だそうで。
ドンピシャですね。
新ドラマ「正義の味方」にも出演するから見なきゃね。
えぇ、今回の物語のキーワード「枯れ節」は、
黴が生えた鰹節のことで、手間がかかるため最高級品です。
最近の若者は知らないかもしれないですね。
贈り物に貰っても、黴が生えてるからって捨てちゃダメですよ。
それだけで何万円もする代物なんですよ!
話の始めにおせんが鰹節で若旦那をぶっ叩いてましたが、
鰹節はそれこそ木片と同じくらいの固さがあり、
普通に脳出血おこしますので真似しないように。

これが本枯れ節。黴バナナみたいな形。
「おせん」は来週が最終回です。
意外な調理法があってなかなか面白いし、
失われつつある文化を思うと悲しい。
新しいもので新しいものを生み出すだけではなくて、
古いものを生かして新しいものを生み出す、というのも大切ですよね。
それが「温故知新(古きを温め、新しきを知る)」ですよ。
「おせん」公式サイト(http://www.ntv.co.jp/osen/)
老舗料亭「一升庵(いっしょうあん/いっせうあん)」が舞台。
昔ながらの伝統的な料理や素材、方法を使って、
本来の味を大切にする料亭です。
料亭の若女将「おせん(半田 仙)」が様々な情事を
料理とおもてなしの力で解決するという物語。
今日は鰹節の最高級品「枯れ節」の話だったのですが、
ゲストが夏八木勳ですよ。
「おせん」はいっつも見てますけど、もうそれだけで見ますたい。
夏八木さん、大好きなんです。
ほら、あっしはおやじ好きでやすからw
着物着るお手伝いしたい!!(何でって?そりゃ・・・あー文字数オーバー)
関係ないけど焼酎が好きそう。
レギュラーの向井理くんも好きです。
昔やってた「バンビ〜ノ!!」でファンに。
Wikipediaによると、向井くんは和食作るの得意だそうで。
ドンピシャですね。
新ドラマ「正義の味方」にも出演するから見なきゃね。
えぇ、今回の物語のキーワード「枯れ節」は、
黴が生えた鰹節のことで、手間がかかるため最高級品です。
最近の若者は知らないかもしれないですね。
贈り物に貰っても、黴が生えてるからって捨てちゃダメですよ。
それだけで何万円もする代物なんですよ!
話の始めにおせんが鰹節で若旦那をぶっ叩いてましたが、
鰹節はそれこそ木片と同じくらいの固さがあり、
普通に脳出血おこしますので真似しないように。

「おせん」は来週が最終回です。
意外な調理法があってなかなか面白いし、
失われつつある文化を思うと悲しい。
新しいもので新しいものを生み出すだけではなくて、
古いものを生かして新しいものを生み出す、というのも大切ですよね。
それが「温故知新(古きを温め、新しきを知る)」ですよ。
