×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「カーボンニュートラル」という商法をご存知でしょうか?
「排出権」という物を売買することです。
例えば、
A国とB国の両者が1年の二酸化炭素を排出出来る基準量が1000リットルだったとします(異常に少ないですが気にしないで)。
しかし今年、排出量がA国は1200リットル、B国が800リットルでした。
このままではA国は基準を200リットル超えてしまい、環境汚染を引き起こす国だと言われてしまいます。
そこで、200リットル余裕のあるB国から、対価としてお金を支払う事で、200リットルを買いました。
するとA国が余分に出した200リットルはB国が出した事になるのです。
そうして相殺すると、A国もB国も1000リットルづつ出した事になるので両者とも基準内になる、
というのが排出権の売買です。
企業や国ならず、個人でも売買出来ます。
でも実はこれ、エコでもなければ環境保全でもありません。
結局、二酸化炭素を出したと言う責任を誰かに押し付けるだけなので、
二酸化炭素自体は減っていませんし、出した事に変わりはない。
この仕組みを理解しないと、
何れは「エコだ。」だの「クリーンな生活をしている。」だの
勘違いする人たちが出てくるでしょう。
というより、ついにはこんな事を商売にするなんて・・・。
お金を出さなければ環境を守れない、
という誤った知識が蔓延しまうのではないかと心配しています。
排出権を買っても、責任は売買出来ません。
「排出権」という物を売買することです。
例えば、
A国とB国の両者が1年の二酸化炭素を排出出来る基準量が1000リットルだったとします(異常に少ないですが気にしないで)。
しかし今年、排出量がA国は1200リットル、B国が800リットルでした。
このままではA国は基準を200リットル超えてしまい、環境汚染を引き起こす国だと言われてしまいます。
そこで、200リットル余裕のあるB国から、対価としてお金を支払う事で、200リットルを買いました。
するとA国が余分に出した200リットルはB国が出した事になるのです。
そうして相殺すると、A国もB国も1000リットルづつ出した事になるので両者とも基準内になる、
というのが排出権の売買です。
企業や国ならず、個人でも売買出来ます。
でも実はこれ、エコでもなければ環境保全でもありません。
結局、二酸化炭素を出したと言う責任を誰かに押し付けるだけなので、
二酸化炭素自体は減っていませんし、出した事に変わりはない。
この仕組みを理解しないと、
何れは「エコだ。」だの「クリーンな生活をしている。」だの
勘違いする人たちが出てくるでしょう。
というより、ついにはこんな事を商売にするなんて・・・。
お金を出さなければ環境を守れない、
という誤った知識が蔓延しまうのではないかと心配しています。
排出権を買っても、責任は売買出来ません。
PR
Macの新しいCMが出来ましたね。
上のは外国のCM「iMovie」。
おなじみ、ラーメンズの二人と、美女と美女(?)。
iMovieは少しややこしいソフトですが、
仕上がりは綺麗。
ただ、DVD化すると画質が悪化する事も。
リリース品を買った方がいいです。
Appleの公式サイトで2つの新しい動画を見る事が出来ます。
>「オフィスの仲間」
>「iMovie」
TOPページでは急に音が鳴るので、驚かないように。


はっきり言ってショックでした。
嬉しいのと、ショックな。
「Smells Like Teen Spirit(Nirvanaのカバー:小林アレンジバージョン)」
「everyhome」
「流星群」
を歌っていました。
「流星群」に関してはファンとしてショックの限りです。
あそこまで鈍ってしまうと・・・「everyhome」も本調子ではないのかも。
6月に発売されると言う噂のアルバムもどうなるのか。
休止期間中は閉じこもっていたそうです。
曲をかけなくなり、それは精神的に辛かったと話していました。
小林プロデュースを受けたのは小林の元で再出発をしたいという本人の希望だった。
外見もだいぶやつれたみたい。
昔の歌が歌えなくなる・・・これは歌手にとって重大な事です。
2年7ヶ月のブランクはそう簡単に埋められないと思います。
[everyhome - Promotion Video] YouTube
嬉しいのと、ショックな。
「Smells Like Teen Spirit(Nirvanaのカバー:小林アレンジバージョン)」
「everyhome」
「流星群」
を歌っていました。
「流星群」に関してはファンとしてショックの限りです。
あそこまで鈍ってしまうと・・・「everyhome」も本調子ではないのかも。
6月に発売されると言う噂のアルバムもどうなるのか。
休止期間中は閉じこもっていたそうです。
曲をかけなくなり、それは精神的に辛かったと話していました。
小林プロデュースを受けたのは小林の元で再出発をしたいという本人の希望だった。
外見もだいぶやつれたみたい。
昔の歌が歌えなくなる・・・これは歌手にとって重大な事です。
2年7ヶ月のブランクはそう簡単に埋められないと思います。
[everyhome - Promotion Video] YouTube
鬼束ちひろ復活 at May 30th 2007.
今日、待望の新曲「everyhome」が発売された————はずなんですが
水面下で盛り上がってますね・・・。
iTunesでもまだ無く、着うたフルにも無く。
曲の追加は明日からでしょうか。
契約会社がぼったくり東芝EMIから烏龍舎に変わった事で、
ダウンロード料金も安くなっています。
着うたフルでは東芝EMIが¥288、ソニー・烏龍舎が¥315
着うたは東芝EMI¥210から烏龍舎¥150へ。
iTunesはどれも¥200で統一されています。
RexOfficeを買ってしまった
Microsoftの「MS Office 2007」は高いので、
Magrexの「RexOffice」を買いました。
文書、表計算、パワーポイント、データベース、数式、図形描画など
MS Officeにはない機能も搭載して通常¥10,000切ります。
これはお得。
Macにはそういう系のソフトは一切無いので(グラフソフトはありますが 苦笑)
安くて全部入りは魅力です。
Magrex RexOffice \7,615